
納骨堂
孤立させない
個々の想いを供養に代えて
継承者不要の納骨堂
光聖寺のご納骨
光聖寺は第12世秋田光哉(あきたこうさい)の「法然共生」に即して、多死社会においてご供養にお困りの方のお役に立つことができればという考えのもと、納骨堂をこの度設けました。
宗旨宗派不問・永代供養・年会費無料でどなたさまでもご利用いただきやすい、気取らないご供養が可能です。
ご家族がいる方もお一人さまも、ペットについても。ご供養へのご不安やお悩みがある方はお気軽にご相談ください。
光聖寺の
納骨堂
本院「常楽塔」
令和2年12月に竣工した「おひとり」におすすめな納骨堂。
「常楽塔」納骨堂許可番号:大阪市指令 大保環第20-1573号
こんな方におすすめ
- お墓の継承者がいない方
- 身寄りがいない方
- 墓じまいをお考えの方
- 終活にご不安な方
- いずれは身寄りがなくなる方
特徴
お位牌には小さな骨壺が備わっており、分骨にて個別にお預かりいたします。
13回忌までは納骨堂の「常楽塔」にてご供養し、それ以降は永代供養墓にご納骨させていただきます。
-
生前予約
OK -
俗名納骨
OK -
分骨納骨
※全骨納骨では
ありません。 -
納骨しきれない
遺骨は
永代供養墓へ -
檀家になる
必要なし -
回忌法要は
任意 -
継承者不在でも
永代供養墓へ -
月命日のお務め
無料
ギャラリー

費用
- 13回忌まで
- 15万円
※年間管理費0円
※基本は13回忌。
それ以外の延長・短縮も可能です。
- 17回忌まで
- 19万円
- 33回忌まで
- 36万円
「南無阿弥陀仏」の部分に
戒名を彫刻いたします。
高さ25㎝ 奥行き10㎝
光聖寺の永代供養墓
光聖寺本院墓地内に新たに永代供養墓を二基増設いたしました。
3つのタイプの永代供養墓からお選びいただけます。
特徴
月命日の本堂でのお勤め(俗名または戒名を読み上げます)無料。
※納骨堂での供養期間(13回忌)が過ぎたあとご遺骨はこちらへ改葬されます。その後は永代供養を行っていく事となります。
費用
萬霊供養塔

総高 | 2810mm |
---|---|
阿弥陀像 | 1750mm |
- 納骨志納金
- 8万円
阿弥陀仏供養塔

総高 | 2100mm |
---|---|
阿弥陀像 | 1420mm |
- 納骨志納金
- 6万円
さんがの碑

総高 | 1580mm |
---|---|
石碑 | 900mm |
- 納骨志納金
- 4万円
題字は一心寺長老高口恭行上人が揮毫
日想院の
納骨堂
別院「日想院」の納骨堂
令和3年に竣工した「ご家族」「ペット」のご納骨におすすめな納骨堂。
4霊まで納骨可能です。
日想院納骨堂 納骨堂許可番号:大阪市指令 大保環第21-353号
こんな方におすすめ
- ご家族複数名でのご納骨をご希望の方
- いずれはお墓の後継ぎがいなくなる方
- 墓じまいをお考えの方
- 終活にご不安な方
- ペットとの納骨をお考えの方
特徴

複数霊の納骨でも定額費用
日想院納骨堂は13回忌まで定額制(26~30万円)・管理費無料でご供養可能な納骨堂です。5寸骨壺が4霊までご納骨可能な広さがあり、ペットのお骨も一緒にお収めいただくこともできます。13回忌を過ぎた後は光聖寺本院にある永代供養墓にてご供養させていただきます。(期間延長可能)
※複数霊納骨でも同じ/永代供養墓の冥加金は別途入用
※カードキーで毎日「9時~17時まで」入館できます。

デザイン・設計 今西雅也氏
日想院納骨堂のデザイン・設計は「北御堂津村別院」「南御堂難波別院」納骨堂の改修を担当した今西雅也氏(元 竹中工務店デザイン部長)によるものです。「光に導かれて」というコンセプトのもと、採光や照明を巧みに使った幻想的な空間を創造しました。

お参りしやすいデザイン
下段でも床から65cm以上の高さがあり、お参りのしやすさに配慮。上段、中段、下段どこでもお参りしやすく、円形のスツールもご自由にお使いいただけるので、座ってのお参りも可能です。
ご高齢の方でもストレスなく、安心してお参りしていただけます。

四天王寺前夕陽ヶ丘駅すぐの好立地
大阪メトロ谷町線「四天王寺前夕陽ヶ丘駅」2番出口すぐの好立地で安心のお参りが可能です。

ペットと一緒に眠れる管理費不要の納骨堂
日想院4階の納骨堂では大阪市内でも珍しい、ペットと一緒に納骨でき、管理費は不要の納骨壇をご用意しています。
-
宗旨宗派不問
-
年間管理費無料
-
何霊入っても
定額制
ご家族一緒に安心 -
ペットと一緒に
納骨可能 -
最寄り駅から
徒歩1分 -
生前予約OK
専用カードの発行。
万一の時連絡が
取れます -
継承者不要
・永代供養
永代供養の冥加金は
別途入用 -
永代月命日のお勤め
0円 -
13回忌(12年間)
までご供養
(延長可能)
ギャラリー

費用
13回忌
下段 | 中段 | 上段 |
---|---|---|
26万円 | 30万円 | 28万円 |
※基本は13回忌。
それ以外の延長・短縮も可能です。
下段 | 中段 | 上段 | |
---|---|---|---|
7回忌 | 21万円 | 25万円 | 23万円 |
17回忌 | 34万円 | 38万円 | 36万円 |

近くには
天王寺七坂のひとつ
「口縄坂」も
日想院が建つ夕陽ケ丘地区は、上町台地の中でも高台に位置します。すぐそばの「口縄坂(くちなわざか)」は「天王寺七坂」のひとつとして知られており、美しい夕陽を望めるスポットとして人気です。「大阪みどりの百選」にも選ばれた景観は、映画やドラマの撮影にもよく使われています。

ペット専用 納骨堂
日想院の納骨フロアには、ペット用の納骨壇もご用意。
ペットのみのご納骨も可能です。
特徴
ペット専用の納骨壇です。大切なペットのご遺骨をお納めいただくことが可能です。ペットの供養についてはこちらもご参照ください。
ギャラリー

費用
- 13回忌まで
- 6万円
※延長/短縮OK
5,000円/年
よくあるご質問
- 宗旨、宗派が違っても利用できますか?
- はい、在来仏教徒の方であればどなたでもご利用になれます。
- お参りはいつ行っても良いですか?
- (本院納骨堂)平日の10:00~18:00でしたら納骨堂にいつでもお参りいただけます。土・日・祝は永代供養墓へお参りください。(8:00~18:00 / ←墓地は毎日参拝可能)
(別院納骨堂)毎日9:00~17:00までお参りいただけます。(カードキーで入館) - 檀家(信徒)になる必要はありますか?
- 檀家(信徒)の強制はございません。
年回忌、合同慰霊祭、施餓鬼会(せがきえ)、光聖寺だよりなどをご案内させていただきます。(行事などの参加はご自由です。) - 途中で使用年数の延長は可能ですか?
- はい、可能です。詳しくはお問い合わせください。
- 離壇料はかかりますか?
- いいえ、必要ありません。
ただし納付された使用料は理由の如何に係わらず、一切返金はいたしておりません。 - 生前予約は可能ですか?
- はい、可能です。
納骨志納金を全額お納めいただくことで納骨堂使用の生前契約を承ります(生前契約専用区画にて)。日想院納骨堂の場合は、納骨期間は最初に亡くなられた方、若しくは一人目の遺骨を納骨した時点から起算します。