住職から
ご挨拶

遍照山光聖寺は享保4年に創建された浄土宗寺院であります。
住職は第12世秋田光哉(あきたこうさい)第11世までは創建以来、尼僧寺院でありました。
「現代社会に貢献できる寺を」「幼子の魂の教育が仏性を創る」をコンセプトに平成5年4月に寺自体を光聖寺Ed(エディケーション)ビル(8階建て延べ床1973.9㎡)として完成しました。本堂は8階に位置し、上町台地の中でも高台にあり、眺望が極めて良好で晴れた日には西には淡路島、東には生駒山が見渡せます。
本堂はモダンな荘厳の中にも誰もが癒される空間となっており、広間と応接間が隣接され檀信徒様のご法要などで活用して頂いております。最大50名様までの葬儀や法事でもご利用いただけます。
浄土宗 遍照山 光聖寺
住職 秋田光哉
寺院理念

四天王寺夕陽丘の地で
ご先祖様や大切な家族のために
祈る場を。
「多死社会」と言われて久しい昨今、供養への不安が増える中、光聖寺が多くのいのちの拠り所となればと願い、おひとりさまのための「常楽塔」家族やペットのための「別院 日想院 納骨堂」と納骨堂をご用意いたしました。
光聖寺は地域のみなさまに親しんでいただける「共生(きょうせい・ともいき)」の場でありたいと思っています。
寺院の特徴
光聖寺の
ご供養の特徴

供養前の宗派を
問いません

生前のご契約
も可能

納骨堂(本院・別院)、
樹木葬はお墓の継承者不要

お寺直営の納骨堂なので
低価格・高品質を実現

四天王寺夕陽丘駅
から徒歩圏内

ペットの納骨も
可能
よくあるご質問
- 宗旨、宗派が違っても利用できますか?
- はい、在来仏教徒の方であればどなたでもご利用になれます。
- お参りはいつ行っても良いですか?
- (本院納骨堂)平日の10:00~18:00でしたら納骨堂にいつでもお参りいただけます。土・日・祝は永代供養墓へお参りください。(8:00~18:00 / ←墓地は毎日参拝可能)
(別院納骨堂)毎日9:00~17:00までお参りいただけます。(カードキーで入館) - 檀家(信徒)になる必要はありますか?
- 檀家(信徒)の強制はございません。
年回忌、合同慰霊祭、施餓鬼会(せがきえ)、光聖寺だよりなどをご案内させていただきます。(行事などの参加はご自由です。) - 途中で使用年数の延長は可能ですか?
- はい、可能です。詳しくはお問い合わせください。
- 離壇料はかかりますか?
- いいえ、必要ありません。
ただし納付された使用料は理由の如何に係わらず、一切返金はいたしておりません。 - 生前予約は可能ですか?
- はい、可能です。
納骨志納金を全額お納めいただくことで納骨堂使用の生前契約を承ります(生前契約専用区画にて)。日想院納骨堂の場合は、納骨期間は最初に亡くなられた方、若しくは一人目の遺骨を納骨した時点から起算します。